過去 1 週間のページビュー

2025年8月31日日曜日

明日から荒井裕子さん個展開催 #銀座 #荒井裕子

 

 イタリアの魅力ある街並みを、自然を描き続けている画家、荒井裕子さんの個展が明日(9月1日)から開催されます。

場所は、銀座2丁目の銀座伊東屋さんのK.Itoya 地下1階フレームコーナーです。

9月1日(月曜日)〜9月15日 (月・祝日)

時間は、10時から20時、7日のみ10時から19時。
最終日は18時閉場です。
入場は無料です。

荒井さんは、11時から19時まで在廊予定とのことです。(5、11日は14時から20時)



2024年9月撮影

今年春にイタリアを訪ねたという荒井さん。
きっと新たなイタリアの魅力を教えてくれることでしょう。

いただいた葉書には、旅する気分でお楽しみくださいと記されています。


水彩のほか、アクリルガッシュのお作品と来年のカレンダー、ポストカードも販売されるそうです。

秋にすっぽり包まれた銀座にぶらりとお出かけになって、
荒井さんのイタリアを楽しんでみてはいかがでしょう。


荒井裕子さんホームページ

過去の個展の様子 

2024年秋 伊東屋別館K.Itoya

2023年秋 伊東屋別館K.Itoya

2022年秋 伊東屋別館K.Itoya

2021年春 京王プラザ開催個展の様子(photo Y.Koizumi)

2018年秋 伊東屋個展開催20周年記念の様子

 

晩夏の銀座 #銀座

和光

晩夏の夜の銀座は、

丁度夏から秋に塗り変わるところでした。

月末となるこの土日に向けて、秋色に変えるための勝負の夜でもあったようです。

和光

MIKIMOTO

潮騒の音が銀座の街じゅうに轟くようなミキモトのショーウィンドーは、外国人観光客を魅了する北斎の富士山。


こちらも酷暑続きの現実のままに、夏。


並んでいたサングラスは、控えにまわったメガネ店。


そしてこの夜の主役は、秋の銀座を作り出す担い手さんたち。

円安が追い風となって、外国人旅行者数は過去最多。
銀座の高級ブランドの路面店は、ご繁盛。
驚きましたよ、秋を迎えるのに、絨毯まで変えるのですね。
既に新しい絨毯が運び込まれ、夏の絨毯を力を込めて剥がす作業を目の当たりにしました。

あちこちの路地裏には、トラックが並び、夏のオブジェが次々と運び出される光景も。

 こちらのブティックは、これより前に秋を迎えていたようです。
田屋
秋を首を長くして待っていたに違いないネクタイの田屋。
毎年の酷暑の夏に、ノーネクタイがすっかり定着してしまいましたね。

田屋
近づいてみると、
これまでの気品漂う中高年紳士向けから若い世代も意識した、軽快な色とデザインのタイが魅せてくれます。
NEW半導タイ!
田屋
こちらは量子力学のすすめ。
 
田屋
こちらは、円周率。
田屋さんが楽しませてくれました。
斎藤元彦兵庫県知事が東大時代に夏も首に巻いていたという、マフラーがフェンディのものだったそう。


こちらも作業中でした。

気になるNISSANを撮影。






秋を通り抜けて、おしまいは鳩居堂の秋。

鳩居堂

 

銀座のブログ
初秋の銀座 2024年
盛夏の銀座 2024年
新春の銀座 2024年
初秋の銀座 2023年
新春の銀座   2023年
新春の銀座 2023年
潤う銀座  2018年

師走の銀座   2017年

初秋の銀座 2017年

初秋の銀座   2016年

あああ、銀座  2016年

銀座も再開発  2014年

振り向いて銀座   2014年

 やはり銀座   2014年

2025年8月30日土曜日

維新の会石井章参院議員、公設秘書給与詐取疑惑


政治オタクにはよく知られた話ですが、

維新の会の不祥事・事件率は7%😱

この数値は、日本社会全体の1.47%より遥かに高いのだ。

ご存知でしたか?

ですから、この度の 石井章参院議員の公設秘書給与を騙しとった(疑惑)という話に驚きはないのだ。

維新の会は身を切る改革と称して、公務員削減、保健所など行政サービスの削減、
そして国会議員は議員報酬の2割、1千万円以下の地方議員は1割を維新の会党本部に寄付している。
党が議員報酬を召し上げた結果がこれかっ?!
公設秘書給与詐取(疑惑)

2024年9月までの間に、維新議員(国会、地方)800人のうち57人が不祥事・事件報道され、7%に及ぶと日刊ゲンダイが報じていた。
同記事には、ひき逃げ、ヤミ献金、泥酔暴行、傷害、談合有罪、公然わいせつ、DV、児童買春、政務活動費の不正使用、女性職員の机を物色、女子中学生を恐喝などの具体的内容が記されている。
 
そしてこの記事が掲載されたのは、維新の会元衆院議員だった椎木保氏が2万円で少女をカラオケボックスに連れ込み性的暴行を加えたとして逮捕された際のこと。(昨年9月)

それから今日までも、維新の会の議員の不祥事、事件は止まることを知らない。

あまりに多いのでデーターベース化してくれた人までいる。
維新の会不祥事WiKi ←こちらをクリック
(直近7月まで議員名から事件内容も知ることができます)


椎木氏の直ぐ後、昨年10月には岬麻紀衆院議員の経歴詐称、ライバル候補者のポスター剥がし指示疑惑、

桜井崇千葉市議が大平真弘市議と市民名義の請願書を本人の同意なく作成、署名していた件で、昨年の9月に市議会が辞職勧告を可決したことも。

今年2月、3月には兵庫県のお漏らし維新3兄弟と揶揄される岸口実県議、増山誠県議、白井孝明県議は元県民局長(故人)竹内英明県議(故人)に関わる虚偽文書や私的情報をN 国党党首立花孝志氏に情報として提供した。


 少数与党となった自民党が組むのは、維新の会か、国民民主党か、参政党か??

自民党が維新の会と組めば、石破下ろしに躍起になっている裏金議員たちの悪辣っぷりが薄まるのではないだろうか?

アクトウ連合ってことで。


今日の東京の最高気温は39度、最低気温は27度、晴れの予報です。

ええっ、8月も明日でおしまいだというのに39度!!!

まいりますね。日本の皆様は、休める方はしっかりお休みください。
お仕事の方は、栄養と水分を摂って、くれぐれもお気をつけください。
海外の皆様も良い週末が過ごせますように。

#長生炭鉱
#OTC類似薬の保険外に反対します 
#国民皆保険を守れ
#選択的夫婦別姓 
#原発反対 #軍拡反対 #農政失敗 
#緊急事態条項反対 #金権腐敗政治 #格差社会
#羽田飛行ルートは中止を #オスプレイ反対
#消費税減税  #しんぶん赤旗 
 



2025年8月28日木曜日

Mr.Dokinのとっておきの一枚

呼子のイカ活き造り

夜も暑い。
入荷したばかりだという福岡県八女の豊水梨をぶら下げて帰宅してひっくり返っているとどきんさんから写真が届きました。
 
こ、これが佐賀の有名なイカかっ!!
身は透け透けで、まあるい瞳も澄んで、なんと美しいことでしょう。
海の天女が横たわっているようではありせんか。

私は、今でこそイカアレルギーで食せないけれど、健康な時はガンガン食していたので、美味しさは想像に難くない。

イカのお刺身、イカの天ぷら、イカフライ、イカ飯、イカと里芋の煮物、イカと大根の煮物‥
けれど、イカの活き造りは食べたことない〜
 
で、この呼子のイカの活き造りの、ドキンさんのお味のコメントは、
「通常食べているイカの刺身のぬめり感は全くなく、コリコリで甘い。」
なぬっコリコリ!!コリコリなのかい!
呼子のイカを食してからイカアレルギーになりたかった〜
 
「ゲソは、そのまま刺身でも、素揚げでも、から揚げでもお好みで対応してくれます。」
 私は、から揚げ!
「定食にはイカシュウマイと小鉢がつきます」とのこと。
 
丁度、ドラキュラである私のランチタイムを迎えるところで、狂おしいぐらいに食べたくなった。

どきんさんは、成田の単身赴任生活を終えて横浜に戻ってから、公私共に多忙を極めているようでしたが先週夏休みをとったのだと。
 
どきんさんの旅の足は、愛車のバイク。
まず神戸まで自走し、神戸から宮崎までフェリー、
そして鹿児島→熊本→佐賀→福岡→門司港
からフェリーで横須賀着。
九州内は丸三日1000kmを走ったと。
さて続けて、グルメ報告!!
美味かったもの第5位
門司港 焼きカレー
 
 門司港の名物だそうで、カレーの上にたっぷりのチーズがのって焼いてあるもの。
「意外に美味しい!」とのコメント。 
そりゃそうでしょう、惜しげなくのったチーズがとろとろで、下からカレーがこんにちは、で美味くないはずなし。普段は、脂肪がとか塩分がとかコレステロールがと考えてしまうモノの掛け合わせも、旅先では寛容に味わえそう!!


第4位は、桜島フェリーの立ち食いうどん。
 僅か15分の航行なので、乗船後直ちに注文したとのこと。
 出汁が美味しかったそうです。
たっぷりの鰹節はきっと地元枕崎産のものですね。
出汁が美味いはずですね。シンプルだからこそ際立つ出汁だったのでしょう!
これまた健康だった時は、小麦アレルギーもなかったので美味しさは、想像できますよ、私も。 

豊後牛カレー 

第3位は豊後牛カレー。
生卵を絡めていただくそうで、
どきんさんのコメントは、「 牛肉ほろほろ!!」
ごろっとした高級な豊後牛が入っているわけですね。
それが、口の中でほろほろかい!
ほろほろするんじゃない、と嫉妬心が湧いてきます。
生卵は、最初に落として絡めるか、
それとも初めに卵なしを味わって、
半分のところで生卵を落とすか???って私が悩んでもな。
柳川 鰻のせいろ蒸し

第2位は福岡柳川の鰻の蒸籠蒸し
 「お米にも秘伝のタレを絡めて蒸してあります。
ちょっと甘めに、錦糸卵が絶妙」とのこと。
見た目が地味な鰻に黄色い錦糸卵が敷かれて眼にも美しいですね。
蒸籠蒸しの鰻も食べてみたい!
「ビールに大変合います!」と。

では1位はなんでしょう?
ダントツ1位が、佐賀呼子の『イカの活き造り』だそうです。
続いては番外編の美味いものをご紹介。
青島 マンゴージュース
 
 濃厚なマンゴージュースMサイズで300円だったそう。
さすがマンゴーの宮崎ですね。
「冷え冷えで濃厚」だったと。 
マンゴーもアレルギーの私ですがずっと以前は、大丈夫だったのでわかるわかる、いい具合の甘さが。
 
おしまいに、「思い出しながら明日も仕事か、」との一文がありました。
 
どきんさん、この度もグルメ旅?の貴重な写真をありがとうございました。
 
何分、お腹が空ききっている時に写真が届いたもので、0時のランチに米粉ホットケーキチーズのせ?にしたくなったもののチーズがなく、チキンですがレトルトカレーを食しましたよ。そして福岡八女の梨で私の九州グルメとしました。


Mr.Dokin氏シリーズ 
 成田空港佐倉のポニョ
 ミドリガメ
Mr.Dokinの啓蟄にとっておきの一枚
ガマガエル 
Mr.Dokinのとっておきの一枚
うなぎ蒲焼 印旛沼かどかわ
Mr.Dkinのとっておきの一枚
ざりがに
Mr. Dokinのとっておきの一枚
なまずの蒲焼き
Mr.Dokinのとっておきの一枚 
 味噌カツ弁当

グルメ通信
印旛沼い志ばし



2025年8月27日水曜日

この夏、あなたの手取りは増えましたか?

『手取りを増やす夏』がキャチコピーだった国民民主党、あなたの手取りは増えましたか??

お次は、

『税金が戻ってくる冬』にしたいと国民民主党玉木代表。

『手取りを増やす 』は昨年の衆院選から公約に掲げていたこと。

「有権者から、できてないじゃないかと怒られて嬉しいんですよ。これまで有権者が覚えていてくれることが、なかったから。」(玉木雄一郎国民民主党代表 TBS NEWS DIG 2025/8/22)

おい、玉木くん有権者を舐めとんのか?

それではお聞きくださいミュージック♪
悲しいけれど泣ける名曲です。紅白に出て欲しい。
トーイツ戦線 



今日の東京の最高気温は38度、最低気温は28度晴れ時々曇りの予報です。

暑さが衰えるどころか、盛りのように38度の予報です。
暑いわ、新米も高いわ、野菜も高いわ、電気代は気になるわ、暑さも厳しい、家計も厳しい毎日が続いたまま。
言葉に責任を持ってこそ政治家ではないでしょうかね。
 
#長生炭鉱
#OTC類似薬の保険外に反対します 
#国民皆保険を守れ
#選択的夫婦別姓 
#原発反対 #軍拡反対 #農政失敗 
#緊急事態条項反対 #金権腐敗政治 #格差社会
#羽田飛行ルートは中止を #オスプレイ反対
#消費税減税  #しんぶん赤旗 
 
関連ブログ
 
 

2025年8月26日火曜日

83年越しについに遺骨を発見! #長生炭鉱

 昨夜のリベラル系YouTubeチャンネルは、こぞって長生炭鉱でご遺骨が発見されたことで沸いて、緊急配信、報道となった。

アークタイムズ、デモクラシータイムス、ノーヘイトtv、Clp(Choose Life Project)、オッカ君チャンネルだ。

 さて、テレビでは報道されただろうか。筑紫哲也さんや久米宏さんの時代ならいざ知らず。されたとしても、これまで何の報道もなければ、多くの人にスルーされてしまうだろう。

 実際、何のこと???てな感じの人が日本では圧倒的に多いに違いない。

東京新聞8月21日5回目の潜水調査 
 

この件をずっと報じてきているしんぶん赤旗、東京新聞の読者だけが知っていること?
昨夜、 オッカ君チャンネルに出演した大椿ゆうこ社民党副党首によれば、フリージャーナリスト(安田浩一さん、野間易通さん、横田一さん、青木理さん、津田大介さんなど)のほか、毎日新聞栗原記者、神奈川新聞石橋記者も現地に幾度も取材に来ているというから、今日の毎日新聞、神奈川新聞、東京新聞の朝刊には掲載されるだろう。
けれど、新聞を読まない人の方が多い現在、史実は伝えられず、全てが美談に修正されて行くのかぁ??

日本が、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、満州事変、太平洋戦争と戦争を重ね続ける中で、当時エネルギーであった石炭の採掘が国策として進められ、太平洋戦争中の1942年に山口県の海底炭鉱である長生炭鉱の海底坑道の天井が落盤して183人が生き埋めになった。そのうち7割の136人が朝鮮人であったのだ。

長生炭鉱は、海底からの距離が浅く危険だと言われてきており、地元宇部興産も長生炭鉱には関わらなかったという。事故の前にも水漏れもあり、ネズミが出て行くなど危険なサインがあったものの、採掘が続けられ強制労働させられていた人々が犠牲になった。

当時日本の植民地であった朝鮮から、多くの人が強制連行や、日本で稼げるなどと騙されて連れてこられた人々で、劣悪な労働環境でコレラに罹患し亡くなった人も多く、殴る蹴るは日常的で、満足な食事もとれず、逃げれば捕まえられ袋叩きにされていたという証言もある。

 たまたま、事故当日労働を終えて交代した時に災難を免れた方などの証言も掲載された 『長生炭鉱と戦時中の朝鮮人労働者』 (李修京・湯野優子 外国語・外国文化研究講座)

(↑こちらをクリック)をお読みください。

 証言では、監督から呼び出され事故現場に行くと坑口には既に水が満ちて分厚い板で塞ぎ始めていたと。

 

つまり生き埋め状態と言うことだ。

眠る183人のご遺骨の収集は、「お金も知恵も市民が出している」と政府支援と、厚労大臣に「現地に見に行っていただきたい」と国会で要請した共産党小池晃議員。

今回ついにご遺骨が見つかった昨日は6回目の潜水で韓国のダイバーであったが、水深40mの閉鎖空間での難条件で調査ができるのは日本ではただ一人伊佐治佳孝さんだけ。

これまで、ずっと伊佐さんが担い、韓国のダイバーと共にすることもあったが、昨日は伊佐治さんが怪我のため韓国のダイバーが潜水したと言う。

しかし、要する費用はすべて市民の寄付、クラウドファンディングだ。政府は、遺骨の位置がわからない、作業が危険とし、応じない姿勢を示し続けている。

今回持ち帰った骨のようなものが、遺骨であると判明すれば、これまでの政府の対応が変わる可能性がある。

長生炭鉱のご遺骨の収集問題に関わっている社民党副党首の大椿ゆうこさんが石破首相に、現地に見に来い!と迫った4月8日の国会質疑をご視聴ください。

↑こちらをクリック


見つかった!と言う報道に、安堵の気持ちでいっぱいになったけれど、ブーツを履いていたとも報じられたことが、改めて傷ましく、惨さが込み上げてくる。

もし政権が変わり、自民党の今だ多数を占める歴史修正主義(安倍派)や同じく歴史修正主義のオレンジ色の党、右派の維新や国民が政権入りすることとなれば、なかったことにしたり、民間と民間との契約だったでしょうからと知らぬ存ぜぬになるだろうな。

そうならないように、今日のブログの拡散をお願いします。 

#長生炭鉱
#OTC類似薬の保険外に反対します 
#国民皆保険を守れ
#選択的夫婦別姓 
#原発反対 #軍拡反対 #農政失敗 
#緊急事態条項反対 #金権腐敗政治 #格差社会
#羽田飛行ルートは中止を #オスプレイ反対
#消費税減税  #しんぶん赤旗 
 
当ブログをスマホでご覧いただいている場合は、画面下のウェブバージョンをクリックして、切り替えていただくと過去のブログを簡単に見ることができます。 そのウェブバージョン画面の検索にキーワードを入力していただきますと読みたいブログが見つかります。   


2025年8月25日月曜日

荒井裕子さん個展のご案内 #荒井裕子


 イタリアの魅力ある街並みを、自然を描き続けている画家、荒井裕子さんの個展が9月1日から開催されます。

場所は、銀座2丁目の銀座伊東屋さんのK.Itoya 地下1階フレームコーナーです。

9月1日(月曜日)〜9月15日 (月・祝日)

時間は、10時から20時、7日のみ10時から19時。
最終日は18時閉場です。
入場は無料です。

荒井さんは、11時から19時まで在廊予定とのことです。(5、11日は14時から20時)


2024年9月撮影小作品 

今年春にイタリアを訪ねたという荒井さん。
きっと新たなイタリアの魅力を教えてくれることでしょう。
いただいた葉書には、旅する気分でお楽しみくださいと記されています。

水彩のほか、アクリルガッシュのお作品と来年のカレンダー、ポストカードも販売されるそうで、来月には暑さも少し和らぐでしょうから、皆様どうぞ銀座でイタリアの風に吹かれてください。

荒井裕子さんホームページ

過去の個展の様子 

2024年秋 伊東屋別館K.Itoya

2023年秋 伊東屋別館K.Itoya

2022年秋 伊東屋別館K.Itoya

2021年春 京王プラザ開催個展の様子(photo Y.Koizumi)

2018年秋 伊東屋個展開催20周年記念の様子