![]() |
和光 |
晩夏の夜の銀座は、
丁度夏から秋に塗り変わるところでした。
月末となるこの土日に向けて、秋色に変えるための勝負の夜でもあったようです。
![]() |
和光 |
![]() |
MIKIMOTO |
潮騒の音が銀座の街じゅうに轟くようなミキモトのショーウィンドーは、外国人観光客を魅了する北斎の富士山。
こちらも酷暑続きの現実のままに、夏。
並んでいたサングラスは、控えにまわったメガネ店。
そしてこの夜の主役は、秋の銀座を作り出す担い手さんたち。
円安が追い風となって、外国人旅行者数は過去最多。
銀座の高級ブランドの路面店は、ご繁盛。
驚きましたよ、秋を迎えるのに、絨毯まで変えるのですね。
既に新しい絨毯が運び込まれ、夏の絨毯を力を込めて剥がす作業を目の当たりにしました。
あちこちの路地裏には、トラックが並び、夏のオブジェが次々と運び出される光景も。
毎年の酷暑の夏に、ノーネクタイがすっかり定着してしまいましたね。
![]() |
田屋 |
近づいてみると、
これまでの気品漂う中高年紳士向けから若い世代も意識した、軽快な色とデザインのタイが魅せてくれます。
NEW半導タイ!
田屋さんが楽しませてくれました。
斎藤元彦兵庫県知事が東大時代に夏も首に巻いていたという、マフラーがフェンディのものだったそう。
こちらも作業中でした。
気になるNISSANを撮影。
秋を通り抜けて、おしまいは鳩居堂の秋。
![]() |
鳩居堂 |
銀座のブログ
新春の銀座 2025年
初秋の銀座 2024年
盛夏の銀座 2024年
新春の銀座 2024年
初秋の銀座 2023年
新春の銀座 2023年
新春の銀座 2023年
初秋の銀座 2022年
夏の夜の銀座 2022年
新春の銀座 2019年
潤う銀座 2018年
師走の銀座 2017年
初秋の銀座 2017年
初秋の銀座 2016年
あああ、銀座 2016年
銀座も再開発 2014年
振り向いて銀座 2014年
やはり銀座 2014年
0 件のコメント:
コメントを投稿