![]() |
Photo Mr.Dokin |
先月のブログで青々とした稲穂が青空に映える成田の写真を覚えておいででしょうか。
一緒に送っていただいたのが、東京ドーム10個分の広大な敷地の開発事業の工事途上の上の写真。
![]() |
東京新聞8月2日 |
ブログでは開発資金1500億円超はクラファンで募ったと記しましたが、
具体的には「都市綜研インベストファンド」(ファンド社大阪市北区)が取得した不動産を賃貸し、賃貸収入を出資者に分配する仕組みだそうだ。
しかし、その分配金(配当)が遅延するとファンド社が通知していたという。
東京新聞には氷河期世代の独身男性の不安の声が載っている。両親が男性の将来を案じて贅沢もせずに残してくれた遺産の1000万円を男性自身の老後の資金に不安があり出資したのだと。
これより前の昨年6月には、実際の工事が進んでおらず度重なる計画変更に出資者らに十分な説明を怠ったとして東京都と大阪府がファンド社に営業の一部停止を命じていた。
この情報をSNSの苦情の声で知った男性は、昨秋に解約の申請を行うも今もその書類が届かないという。
![]() |
東京新聞8月2日 |
不動産物件を共同で所有・運営する不動産投資商品「みんなで大家さん」は時代劇に似せたテレビCMで高齢者を中心に募っていたそうだ。
みんなで大家さん30秒CM ←見覚えあり??
老後の生活のために出資した人は多いだろう。物価高に、医療費削減と暮らしが日々苦しくなる中で、出資した人たちは気が揉める日々ではなかろうか。
![]() |
Photo Mr.Dokin |
東京新聞(社会部)は、情報をお寄せくださいとしています。
関連ブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿