過去 1 週間のページビュー

2025年11月2日日曜日

維新藤田共同代表に公金還流疑惑!! #しんぶん赤旗スクープ 



 類は友を呼ぶ。
自民党の相棒となった維新の会の共同代表藤田文武氏に、公金還流疑惑が報じられた。
スクープしたのはしんぶん赤旗日曜版だ。
藤田文武共同代表は、税金からの2000万円を公設第一秘書が代表の会社に支出し、その会社が公設第一秘書に年720万円の報酬を支払っていた。
公金を還流しているのだ。

ちなみに公設第一秘書は、国会議員秘書給与として年収600万円〜800万円程度の年収も得ている。

藤田氏の2つの政治団体(藤田氏が代表兼会計責任者)の政治資金収支報告書等によると支出項目は、機関紙ビラ印刷やポスター印刷代。
維新のHPでは調査研究広報滞在費(旧文通費)の使途としてビラデザイン印刷費、国政報告書各種費用が掲載され、それらを合わせると約2000万円となる。

この身内企業は、株式会社リ・コネクト。
ところが、この会社には印刷機もなく、登記簿の本店所在地は公設第1秘書の自宅であるマンションの1室だったという。
しかも法人登記簿の目的に「印刷業」の記載はなく、
「化粧品の企画、輸入、及び製造販売」や「食品の輸入、製造及び販売」「経営コンサルティング」などの記載となっている。



政党助成金、旧文通費共に原資は税金だ。
「印刷機はない、印刷はやっていない」と赤旗記者の問いに答えたのは、リコネクトの代表であり、藤田氏の公設第一秘書だ。
実態が不透明な会社に公金を支出する目的は、一体何なんだ???
還流→裏金に疑惑の目が向けられるのは当然だろう。

しんぶん赤旗日曜版11月2日

赤旗スクープの反響が大きい中で、
藤田氏は反論と同時にXに赤旗の取材記者の名刺を掲載したという。
反社会的カルト集団とされたNHK党と同じ手口、公党の代表とは思えない倫理観が疑われるやり方で対応している。

藤田氏の反論を踏まえた安富歩さんのYouTube解説を是非ともご視聴ください。
一月万冊 東京大学名誉教授安富歩さん


 自身もかつて市長選挙に出馬経験のある安富さんは、選挙ビラ発注の不自然さをとりわけ問題だと指摘した。
選挙に使うビラなどは、公費で負担するので通常印刷業者に発注し業者が直接、市区町村に請求する。これは、候補者が水増しなどの疑惑を持たれないように、候補者ではなく業者が直接請求する。ここで問題が生じると印刷業者がアウトになる。
今回、選挙の出納責任者が公設第一秘書で、その秘書が代表である印刷業を行なっていない会社に選挙ビラを発注することは、非常にリスクが高いこと。それをわざわざやり、赤旗が利益相反も疑われると指摘するこの問題が一番ヤバいと思うと😨


今回の維新藤田代表の税金還流疑惑をわかりやすく解説した千葉市議のかばさわ洋平さんの18分YouTube動画もご視聴ください。



維新の会では身を斬る改革をモットーにしながら、
政治資金パーティーはガンガンやっているし、
国会議員は歳費の2割、地方議員は報酬の1割を党に献上している一方で、市議会議員が国会議員の公設秘書を兼業していたり、公設秘書の報酬を詐取したりと、
「言っていることとやっていることが違う」声が大きいだけの政党なのだ。

リベラルを自称する方に、しんぶん赤旗の購読をお勧めします🥰
電子版もスタートした日曜版は、電子版、紙共に月990円です。

関連ブログ

#しんぶん赤旗
#かばさわ洋平
#自維連立
#高市政権
#自公連立解消
#カルト政治
#歴史修正反対
#加計学園問題
#森友学園問題 #自民党総裁選
#物価高騰 #消費減税
#自民裏金問題
#旧統一教会問題
#金権腐敗政治 #格差社会
#農政失敗 
#長生炭鉱 #戦後80年
#OTC類似薬の保険外に反対します 
#国民皆保険を守れ 
#選択的夫婦別姓 
#原発反対 #軍拡反対 
#参政党に反対宣言 
#緊急事態条項反対 
#羽田飛行ルートは中止を #オスプレイ反対
#山添拓

2025年11月1日土曜日

今日から霜月



 すんなり気温が下がって

霜月を迎えました。

今年もあと61日で終わります。

皆様におかれましては、体調管理に気をつけてお過ごしください。

ますますお忙しくなろうかと存じますが、今月も当ブログへのご来訪をよろしくお願いいたします。