過去 1 週間のページビュー

2025年5月22日木曜日

農水大臣、世襲2世から世襲4世にバトンタッチ #日本の農家を守れ


 ぼんぼんからぼんぼんにたすきが渡された。

 「米を買ったことがない。」世襲2世江藤氏から

「米買ったことがある。」世襲4世小泉氏に農水大臣が代わったのだ。

 一度でもお米を買ったことがあれば、農水大臣合格!


 まあ、「あまり知られていませんが、プラスティックは石油からできているんですよ」なんて仰天の発言を重ねるし、元々短期間だろうから案ずるまでもないかと思うけれど、

小泉進次郎氏が農水大臣の椅子に座り続ければ、父親の郵政民営化と同様に農政民営化となるだろう。
農家も国民も救われない。
農協の資産、巨額な資金がごっそり外資の手に渡り、農林中金も解体民営化。日本の農村農地は外資に買われ、まとまった土地だけが外資で農業が営まれるか?
農産物は基本米国からの輸入となろう。
 
日本の食料自給率は38%どころではなく、限りなく0%に近づく。
ぼんは、アメリカべったりというようなものではなく、いわゆるジャパンハンドラーの手先だろう。

昨日の段階で、これを憂慮する人の声がまだ多く上がっていないようだけれど、ええじゃないの日記で、バッチリ指摘していますので、そちらもお読みください。


本日は、江藤拓農林大臣が更迭されるなら、立憲民主党の玄葉衆院副議長も罷免されるべきだという、文筆家菅野完さんの昨朝の朝刊15分チェックを是非ともご視聴ください。

 2025年5月21日菅野完さん15分朝刊チェック  ←こちらをクリック

 今回の議会制民主主義軽視の発言をした立憲民主党玄葉光一郎衆院副議長もジャパン○○○○○の手先だと思うのですがね。立憲民主党には、日本会議所属の幹部もいるし、だから信用できないのですよ、私は。


#日本の米農家を守れ  #日本の米を守れ #農政失敗
#日本の酪農家を守れ
 
関連ブログ
 
 

2025年5月21日水曜日

from Mrs.S 子

日本産ブレンド米5キロ18ドル
 

 タイムリーな写真がカリフォルニア州から届きました。

5キロの日本産米の写真。

送ってくれたのは、カリフォルニア州オレンジカウンティに長く暮らすS子さん。

さてこちらのお米、近所のスーパーマーケットでは見かけませんが、アマゾンで5786円で発売中でした。

1ドル145円で換算すると、アメリカでは2610円と、日本の半額以下の価格に仰天!

アメリカのお値段が、米騒動前の日本のお値段。

ただし、こちらのお米はブランド米ではなくブレンド米。
ブレンド米とは、日本の複数の産地のコシヒカリをブレンドしたもので、産地が指定された新潟コシヒカリよりはお安いもの。

 一方日本では、日本産米不足と高騰から、カリフォルニア米のカルローズが販売されています。イオンは6月6日からは4キロ2894円(1キロ723.5円)で『かろやか』という名前で本格的に販売予定だとか。

カリフォルニア米については、日本でも意外に美味しいと評判になっています。ブランド米の新潟コシヒカリが5キロ4730円(1キロ946円)ですから、カルローズ米の方がやはりお安いですね。

S子さんは、普段日本米とカリフォルニア米のどちらを食しているのでしょう?
渡米して数十年、初めて尋ねてみました。
すると、カリフォルニア米との答えが返ってきました。

ちょいと寂しいような。でもカリフォルニア米が美味しいということなのでしょう。

グローバリストのようなおしまいになってしまいましたが、
日本米の存続と米農家が守られることを祈ってやみません。

 

#日本の米農家を守れ  #日本の米を守れ

from Mrs.S子グルメシリーズ

2025年5月20日火曜日

江藤拓農水相、米買ったことない発言

東京新聞4月3日

 お大臣様は、お米からキャビアまで買ったことがないのだろう。

支援者とはかくも有り難きもの。

江藤宅には、支援者から届くお米がお蔵にあって、しかも売るほどあるそうだ。(江藤拓農水相のコメ買ったことない演説、佐賀市於 37秒YouTube動画 RKB毎日放送)
(政治資金規正法違反? )

この江藤拓農水相の発言は、自民党佐賀県連政治資金パーティーでの演説。
しかもよく聞くと、江藤家に献上されるお米の中に、黒いものも混じっていて、それを取るのに手間がかかるなどと文句も垂れておられるぞ。

東京新聞4月3日

子ども食堂や、生活困窮者の支援団体に食品を提供してきたフードバンクで米の在庫がなくなり、配送ができなくなったという。

 様々な事情で食事が摂れない子どもたちに食事を提供する子ども食堂の数は、増え続け昨年度1万867箇所となった。

売るほどあるお大臣様のお蔵にある備蓄米、しかも自然とお米が湧いてくるようだから、フードバンクや子ども食堂に配送したらどうなんだ。

政治家が寄付をすることを禁じられている?
法務大臣は、選挙区民もいる法務省職員全員に崎陽軒の月餅配ったじゃない。
江藤拓大臣を始め、その他の大臣、自民党議員のお蔵に湧いてくるお米を一度政府に上納してそこから配ったらどうかしら。
裏金作りには、あの手この手、資金洗浄の技を磨き続けているじゃないの。

我が家も今週は、パルシステムで注文したお米が、抽選で外れて届かなかった。

庶民は、お米の調達が綱渡状態だ。
しかも価格は、2倍に跳ね上がったまま。 

価格2322円が、2キロの値段だ。以前なら5キロ米の価格だ。

と言っても、お米を買ったことがない人には、高い、安いもわからない。

そんな人が、農水大臣で庶民のための農政をやるわけがないじゃないの。失格だ。

 

安倍政権で初めて農林水産相を務めた江藤拓なるお大臣も、世襲2世のザ自民党議員。


怒れる方は、次のYouTube動画をご視聴して、えいえいおーとまいりましょう。
 一月万冊
畑作だけでなく稲作も始めるという澤田晃宏記者が、キラキラの世襲お大臣をぶった斬った!高いお米に苦労する庶民の気持ちを代弁し、アメリカ米が安い理由も解説。
 
一月万冊
失言の責任を記者から問われて、どういうこと?と聞き返した江藤大臣は、決定的に頭が悪いと斬ったのは、元朝日新聞記者の佐藤章さん。
 
 #農政失敗 #政治
#米価高騰
#農家を守れ 

関連ブログ
 

 当ブログをスマホでご覧いただいている場合は、画面下のウェブバージョンをクリックして、切り替えていただくと過去のブログを簡単に見ることができます。 そのウェブバージョン画面の検索にキーワードを入力していただきますと読みたいブログが見つかります。 
 

2025年5月19日月曜日

横浜通信

掃部山公園(かもんやまこうえん)Photo Yuko Koizumi

 日産の追浜工場と湘南工場の閉鎖案の新聞見出しに、
どうしようもなく寂しさが募って月曜日を迎えました。
ホンダとの経営協議の破談には何故とは思ったものの、いざ工場閉鎖が現実味を帯びてくると、言葉には尽くせないものがある。
横浜に暮らす人は、日産と関わって生きてきた人が多くいる。
井伊直弼像 Photo Yuko Koizumi

4月に送っていただいた写真。私がダウンしてしまい、掲載のタイミングが今になってしまいました。
けれど、横浜開港を導いた井伊直弼に、日産の発展もまた横浜港あってのことだったと思うと、写真に思いが深まります。
掃部山公園は西区紅葉ヶ丘にあり、みなとみらい21を見下ろす高台にあります。
写真に添えられたコメントには高すぎる台座に乗って自らが作った港を見下ろしてご満悦?若しくは目を光らせているか?とあります。
 
こうして今もみなとみらいを見下ろす井伊直弼は、大老に就任した1858年日米修好通商条約に調印し、翌年横浜開港となったわけですが、像は横浜開港50年を迎えた1909年に建立されたのだと。
この地は1857年に旧彦根藩士が買い取って井伊家が所有し、井伊直弼の銅像建立後に、直弼の官位であった掃部頭(かもんのかみ)から掃部山と呼ぶようになったそう。
1914年に井伊家から横浜市に寄付され、掃部山公園として整備された。第二次世界大戦中は、金属回収指示で銅像は取り払われ、像が再建されたのは開国から100年の1954年のこと。
彦根城 Photo Yuko Koizumi

 井伊直弼が近江彦根藩主であったことから彦根城とひこにゃんの写真も送ってくれました!実はこのひこにゃん、ぬいぐるみのようですが、板張りの平面写真だそう。
 
神奈川県立音楽堂 Photo Yuko Koizumi
 
続いての写真は県立音楽堂。
巨匠前川國男の設計と建築士小泉さんのメールに。
調べて、門下に丹下健三氏の名前を発見。
前川氏は第二次大戦後の日本の建築界をリードした人物で近代建築の技術的諸課題の克服に直接的かつ間接的に寄与したと、Wikipediaにあります。主な作品の一つに、神奈川県立音楽堂が掲げられています。
神奈川県立音楽堂 Photo Yuko Koizumi

鑑賞曲は何だったのでしょう。

黄金週間は明けて、薫風の候にぶらりと横浜散策はいいかもしれませんね。
久しぶりに、近代日本の夜明けも振り返りました。
貴重な写真をありがとうございました。
 
 
横浜通信ブログ
 

2025年5月18日日曜日

能動的サイバー防御法成立

東京新聞5月17日

 危うい法律が成立してしまった。

一見すると、生活インフラに関わるサイバー攻撃が想起されて、ご最も早急な法制化をと思うかもしれない。

けれどこの法律も、国家安全保障戦略の下にあるのだ。つまり同盟国と集団的なサイバー防衛体制を構築するもの。

この能動的サイバー防御関連法は、

政府が平時からネット空間の通信情報を監視し、攻撃元を無害化することを可能にするもの。

で、誰?どの組織? が無害化を担うのか、というと警察・自衛隊なのだ。

能動的とは、言い換えれば、先制的に無害化することを可能にするもので、敵基地攻撃能力で論議となった先制攻撃と同じリスクを負うことになる。

しかも、同盟国との協力強化が強調され、日本への攻撃ではない場合でも、自衛隊が米国と敵対する国のサーバーに侵入し、「アクセス・無害化」した場合は日本が先制攻撃をしたとみなされる可能性があり、日本が戦争に巻き込まれることがあり得る。

そして、私たちの通信情報も常時監視されることが可能となった。とりあえずは、国内間でのメールのやり取りは外れるが、ラインは対象となってしまうようだ。

法律のざっくりした内容は、法案段階の2月のYouTube動画9分のをご視聴ください。

大竹まことゴールデンラジオ 
↑こちらをクリック 

東洋新聞5月7日
この危うい法案は、自民、公明、維新、国民民主は元より、立憲民主党も賛成して可決されてしまった。
 
海渡雄一弁護士がこの能動的サイバー防御法案の問題点を説明する動画が幾度も配信されていましたがご紹介できず法律成立となってしまいました。
もう監視社会の到来です。
 

 海渡雄一弁護士の昨日のTwitterから
↑こちらをクリック

今日の東京の最高気温は30度、最低気温は22度曇り時々晴れの予報です。

息苦しい国になってきました。

#通信の秘密

2025年5月17日土曜日

沖縄日本復帰53年 #沖縄 #沖縄復帰 #沖縄戦


 15日は、沖縄が日本に復帰した日だった。

復帰53年を迎える目前に、与党自民党の国会議員がわざわざ京都から出向いて行った演説がアレだもの、沖縄で生きる人をどんなに傷つけ、落胆させただろうか。

その自民党西田昌司議員は会見で撤回すると言ったが、あくまで沖縄で言うべきではなかったとし、演説の内容については撤回しないとした。

昨年は陸自がXに「大東亜戦争」と投稿し、陸幕の内部文書にも「大東亜戦争」を用いていたことが明るみになった。大東亜戦争は戦時に政府が掲げた呼称で、先の第二次世界大戦を肯定し、美化するものとして戦後使用が禁止された。

さらに、沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句が自衛隊のHPに掲載されていることで非難の声が上がる中で、先月中谷防衛大臣は、平和を願う歌と独自の解釈をし、削除はしないと言う。(琉球新報4月19日配信

こうした中で、地元紙琉球新報の社説

施政権返還53年 復帰の内実問い続けたい』を沖縄県民の声として是非ともお読み下さい。

そしてこの週末に是非ともご視聴いただきたいのは、デモクラシータイムスのYouTube配信 鈴木耕さんの著者に聞く

沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか  ←こちらをクリック

林博史関東学院大学名誉教授が語ってくれました。

20万人は「戦争」の犠牲とは言えないと、林さん。戦争の犠牲ではあるが、もっと助かったはず、それは…番組のおしまいに。

そして、沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのかは集英社新書から1,243円で発売されましたので、沖縄戦を理解するためにご購読を。

目次
序 なぜ今、沖縄戦か 
第1章沖縄戦への道
第2章戦場・戦争に動員されていく人々
第3章沖縄戦の展開と地域・島々の特徴
第4章戦場のなかの人々
第5章沖縄戦の帰結とその後も続く軍事支配


林さんは大学で沖縄戦を研究する学者がいなくなることを心配されています。非常勤講師しかいないのだと。そして沖縄にもいないのだと。
 
陸自での牛島司令官の軍服の展示も明るみになり、牛島司令官を讃えるかのような、史実をねじ曲げ先の大戦を美化するかのような動き、戦前回帰の動きは一体何のためでしょうか。

関連ブログ
 
#沖縄戦
#新しい戦前にしない
#軍拡反対 
#STOPオスプレイ

当ブログをスマホでご覧いただいている場合は、画面下のウェブバージョンをクリックして、切り替えていただくと過去のブログを簡単に見ることができます。 そのウェブバージョン画面の検索にキーワードを入力していただきますと読みたいブログが見つかります。

2025年5月15日木曜日

日本学術会議の特殊法人化法案を廃案へ #日本学術会議への介入に反対します

 
 隠岐さや香(おきさやか)東京大学教授の緊急動画の拡散を引き続き是非ともお願いします。1分50秒の動画です。
 
 
廃案にすべき理由は、5月10日のブログに記しましたので、

#日本学術会議への介入に反対します
#日本学術会議



2025年5月13日火曜日

消費減税見送り、超高級料亭で決める #消費税減税

5月10日東京新聞
 
 

 超高級料亭で、消費減税はしないことを石破首相と森山幹事長との間で決めたそうだ。

2人は向かい合って何に舌鼓を打ったのでしょう?器はどんなだったでしょう?

庶民の暮らし、痛みがわかろうはずもないのです。

 

日本のエンゲル係数28・3パーセントは先進国では、異様な高さだ。東京新聞の大図解で改めて愕然となった。

東京新聞5月11日
東京新聞5月11日

この先も食品値上げは続くと言うから、気持ちは暗くなるばかり。


お米の価格上昇と不足も続いたままだ。
昨夜のスーパーマーケットのお米の棚は、2キロのお米が数袋残るだけ。

空の棚には、1家族1点までの札が貼り尽くされていた。
昼間の激しいお米獲得競争が目に浮かぶ。
 さて、我が家はパルシステムに3個注文したお米のうち2個が抽選で当たったけれど、当たったのは2キロと3キロが1個づつで、本命の5キロは落選してしまった。

しかも、また値上げだ。

 3キロななつぼし2,903円は、米騒動以前の5キロの価格だ。来週に向けて注文したけれど、果たして抽選で当たるかどうか。
この状況で、石破首相は、米の輸出拡大に意欲的に取り組む(輸出8倍)と言うから、「貧ボー人は外米を食え、日本米は富裕層が食すもの 」と言うことか。

食品以外の消費減税も切望している。
シャツやパンツ破れて、着ない、はかないわけにはいかない。パンツ1枚も今や千年を超える中で、これに係る消費税10%も大きいし、電気、水道の10%も毎月のこと。
庶民の生活苦がわからない人々が政治を司るから、庶民は報われない。
 
 
 本日は、れいわ新選組幹事長の高井たかし議員の昨日の国会質疑11分と森永康平さんの7分のYouTube動画をご視聴ください。
 ↑こちらをクリック
 
 大竹まことゴールデンラジオ
 ↑こちらをクリック
 


今日の東京の最高気温は26度、最低気温は16度、晴れ時々曇りの予報です。今夜は満月、フラワームーンです。お見逃しなく。

そもそも、庶民相手の政治じゃなかったですね。
大企業と近しい人々、クローニズムの政治でした。

# 消費税廃止
# インボイス廃止 
# 裏金事件

関連ブログ

当ブログをスマホでご覧いただいている場合は、画面下のウェブバージョンをクリックして、切り替えていただくと過去のブログを簡単に見ることができます。 そのウェブバージョン画面の検索にキーワードを入力していただきますと読みたいブログが見つかります。

2025年5月12日月曜日

母の日


昨日が母の日でした。


プレゼントを何にしようかと考えた幸せも、
遠くなってしまいました。

 案外記憶に深く刻まれているのは、子供の時にプレゼントを渡した時の母の様子です。
幼稚園生だった時に、モールで作ったお花をベビーチョコの透明のプラスティックに入れて渡した時、
子供心にもささやかだと思いながらおずおずと渡したのに
母は飛び上がるように喜んで、
その場で同僚にもそれを見せていたこと。
私は、何でそんなに嬉しいのかわからなかった。
 


 さて、店頭に並んだのはカーネションだけではありませんでした。ばらのブリザード。
よくあるのは紫陽花ですが、今年目にしたのは、ダリアの鉢植え。



「お母さん」と言って、
目には見えない母と一緒にあんみつを食べた夜でした。


2025年5月10日土曜日

日本学術会議の特殊法人化法案、本当にヤバイ #日本学術会議への介入に反対します


 特殊法人になると言うことは、政府の付録になると言うことだ。

政府の手足になって研究を行う、政府の言うなりの研究機関となることだ。

お米不足に気を取られている間に、とんでもない法案が昨夜衆院を通過してしまった。

戦争への大きなストッパーが取っ払われようとしている。

戦争へと突き進んでしまった反省からできた日本学術会議。
政府与党(自民・公明)とゆ党はこれが鬱陶しくて仕方のない存在になった。

学問の自由が奪われた先にあるものは、歴史にあるように戦争だろう。

少数与党なのに、ゆ党である日本維新の会の議員は、法案を通過させるべく国会質疑でデマと暴言で捲し立てた。
そんなに戦争がしたいのか。
 
隠岐さや香(おきさやか)東京大学教授の緊急動画の拡散を是非ともお願いします。1分50秒の動画です。
 
 
おきさやかさんの次の1分30秒の動画もご視聴ください。
Choose Life Project

安保法制成立に端を発して、日米軍事強化は自衛隊が米軍指揮下に置かれるに至り、沖縄を始めとする南西諸島のミサイル配備、全国での弾薬庫の新設計画…

まさかと思いたいけれど、現実は着々と戦争への道を整備しているとしか思えない状況です。

ショート動画の拡散を是非ともお願いします。

 

#日本学術会議への介入に反対します

 

当ブログをスマホでご覧いただいている場合は、画面下のウェブバージョンをクリックして、切り替えていただくと過去のブログを簡単に見ることができます。 そのウェブバージョン画面の検索にキーワードを入力していただきますと読みたいブログが見つかります。


沖縄、米兵の性暴力止まらず

東京新聞5月1日

「沖縄は憲法の上に日米地位協定がある」

5月3日憲法記念日の憲法大集会(有明防災公園)で沖縄県出身の大学生のスピーチにあった言葉だ。

米軍基地内のトイレで海兵隊員が待ち伏せして、女性に性的暴行を加えた上に、助けに入った女性を蹴るなどして怪我を負わせた事件は3月に起きていた。(琉球新報4月24日、沖縄タイムス5月1日)東京新聞で米海兵隊オースティン・ウェディングトン1等兵(27)が起訴されたことが報じられたのは5月1日。

4月20日には沖縄県警と米軍によるパトロールが行われたと報じられたばかりだった。

街中を形ばかりパトロールしたって基地内で働く女性を容赦なく襲っているのが米兵の現状なのだ。

この事件と同時に1月にも別の海兵隊所属の20代男性が本島で成人女性に対する不同意性行容疑で書類送検していたことも明らかになった。

両事件とも日米地位協定により、海兵隊員の身柄は米軍の管理下だ。

おまけに、玉城知事が米軍に抗議するため呼び出すも、米軍は呼び出しに応じなかったと言う。(琉球新報5月2日

フェミブリッジ沖縄が声明 東京新聞5月1日

昨日のブログで記したけれど、自民党西田昌司参院議員の演説のくだりに「(沖縄戦で)アメリカが入ってきてね、沖縄が解放された」がある。

今だに、沖縄では、沖縄の人々の人権が米軍によって侵害されているのだ。


ちなみに在沖縄米軍基地内の性的暴行は、8年間で949件の被害 米国防省報告 最多は海兵隊の679件。(沖縄タイムス2025年5月7日


関連ブログ
 
 

2025年5月8日木曜日

自民党西田昌司参院議員の沖縄「ひめゆり」暴言


 神道政治連盟沖縄県本部、沖縄県神社庁、日本会議沖縄県本部主催、自由民主党沖縄県支部連合会共催で5月3日沖縄県那覇市で行われた憲法シンポジウム。

講演した自民党西田昌司参院議員は、沖縄県民を深く傷つける暴論を演説した。(全文はこちら→RBC琉球放送 ”ひめゆり”は「歴史の書き換え」発言前後を含め検証 自民・西田昌司参院議員発言の全容と真意は

これに批判が広がり西田参院議員は会見を開いたが、撤回はしないと言う。西田議員は、切り抜かれたところの問題と言っているが、たかだか2分47秒の演説で切り抜きが、どうのこうのと言うのはおかしい。

堂々たる西田議員の講演は、参院選を目前に自民党のために岩盤支持者である神社本庁と日本会議を大喜びさせるためのもの。

演説後の会場の沸き具合、拍手を知りたかったが、ノーカート動画でも講演直後の音声がなかった。西田氏と同じく講演した自民党國場幸之助衆院議(比例九州)はもとよりシンポジウム共催の自民党県議たちは西田氏の演説に拍手喝采だったのだろうか。

自民党と一体となっている公明党議員も出席していたのだろうか。今になって公明党は 西田参院議員に撤回と沖縄県民への謝罪と求めるとした。


 西田議員は講演のおしまいで「自分たちが納得できる歴史を作らないといけない」と力を込め「それをやらないと日本は独立できないんです」と。

ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長は、西田議員の指摘した内容について「塔や資料館の記述にはない」と指摘し、「史実や歴史に誠実に向け合って発言してほしい」と語ったと言う。(琉球新報5月6日13時11分配信

 ひめゆりの塔と沖縄戦の基本的な事実にも言及している琉球新報の社説を是非ともお読み下さい。

<社説>西田氏発言 沖縄戦証言、研究愚弄した ←こちらをクリック


西田昌司議員は、発言の撤回や謝罪で済むのでしょうか。

ありもしない事を見たこととして語り、非難し、犠牲を強いられた沖縄県民をさらに傷つけ、国会議員としてどうなのか。

西田氏にこうした演説を許す、させる自民党、公明党って一体…