過去 1 週間のページビュー

2025年9月13日土曜日

初秋の銀座 #銀座

初秋とは言い難い酷暑が続く日々、
それでも銀座はショーウインドーにすすきが揺れて、
マネキンは汗を滲ませることなく着込んでいました。 
 
 
この夜7時までは、イトシア前でウィメンズアクションが予定されていましたが、運よく7時前に到着するも、集まる人はなし。雷雨で中止に。鉄道も止まっていたのですから、仕方ないですね。

 
伊東屋さんに向かう途中で、確かな時を刻むSEIKO HOUSEの鐘の音が7時を教えてくれました。


こちらは伊東屋さんの店内です。外国人観光客を意識する風鈴、扇子が並んでいます。

銀座通りの歩を進めると、
 
蒸し風呂のような電車内で、汗をかいた身としては、再び汗が滲んで来るようなショーウィンドー。

 三越隣の安藤七宝店が8時前だったので少々明るく、撮影できて北斎の波に一息。
先月のミキモトもこれでしたね。東京は北斎キャンペーンのようで。
 
SEIKO HOUSE(和光)

セイコーハウスの時計塔がライトアップされていました。
単なる紫ではなく、江戸紫色です。理由は、こちら

白い現像的なマッシュルームがぽわんぽわんと浮かんでいた8月末のショーウインドーは一変。
やり投げの北口選手が登場です。セイコーは世界陸上のパートナー企業なのです。
日産のショーウィンドー。


銀座の再開発は永遠に続くのでしょうか。

こちらのビルヂィングはずっと工事中なのだと思っていましたら、コーポーレートカラーですね。




4日に創業者のジョルジオ・アルマーニ氏がお亡くなりになりました。株式の売却先がロレアルかLVMHヴィトン かなどと言われていますが、どどちらもイスラエル支援企業のようです。





コートよりは、暑くるしさがまし。


外国人観光客がやはり多い。

ミキモトのショーウィンドーは8月の北斎の大波から輝く真珠に変わりました。これだけ真珠を重ねると、歩く度に揺れて大変でしょうね。7時近くの2丁目店内は、海外からのお客様でいっぱいでした。
こちらは、芸術の秋の演出ですね。

銀座の写真を1年に2回ほど撮ってきましたが、初めて路上に座わる物乞いのお年寄りを2人ほど見かけました。
銀座に酔いきれない夜でした。

おしまいは、汗が吹き出てきそうな写真で失礼致します。



銀座のブログ
初秋の銀座 2024年
盛夏の銀座 2024年
新春の銀座 2024年
初秋の銀座 2023年
新春の銀座   2023年
新春の銀座 2023年
潤う銀座  2018年
初秋の銀座 2017年
初秋の銀座   2016年
 やはり銀座   2014年

 

0 件のコメント: