過去 1 週間のページビュー

2025年9月26日金曜日

べっぴん梅干しいただく! #梅干し作り



暑い夏に、友人が手塩にかけて作った梅干しを昨夜いただきました。

友人が、東京での仕事の後に梅干しを携えて立ち寄ってくれたのです。


見た目が良くなくてと友人。
けれど、べっぴんさんで驚きました。
梅干しババアという言葉まである梅干しですが、
こちらは、ふっくら艶々。

少々いただくと、フルーティーな味わい。歯応えある果肉はプラムのようで、塩分18%という塩味を感じさせない味わいでした!

他の方が作ったという赤紫蘇で漬けていない、梅そのままの色の梅干しもお裾分けいただき、それと並べると、色の違いが明らかに。


ここで、梅干しが出来上がるまでを写真で振り返ってみましょう。

6月1日収穫

6月8日お塩と一緒にジプロックに

6月8日お塩に浸かる梅ちゃん

6月8日紫蘇干し

6月15日もみ紫蘇を投入

6月27日土用干し待ち

7月27日土用干し
780gの梅に18%のお塩。土用干しは3日間(夜は取り込んで、最後の夜は干し続ける)


食するだけで何ら手伝いもせず申し訳ないのですが、予想以上の美味しさに感動しました!イワシと煮るかなどと思い描いていましたが、勿体無い白飯にそのまま、おにぎりなどで味わうのがいい😀



#梅干し作り
 
関連ブログ


0 件のコメント: