過去 1 週間のページビュー

1,045

2025年3月17日月曜日

光線過敏対策(室内マスク)

ツーヨン UVカット T-77


 室内マスクを新調しました。

健康な方は、外で使用する物のようなのでその点誤解のないようにどうぞ。

私は日焼け止めでガードしても、太陽光では皮膚も目もひとたまりもなく傷めてしまいますので夜間以外の外出は困難なのです。

光線過敏の症状は人によって違うようですが、私の場合は微量の紫外線20秒の照射テスト(本来やってはいけなかったテスト)を医療機関で無理やり実施され、B波を照射した背中10箇所がことごとく熱傷になりました。(具合が悪くなりA波の照射テストはできなかった)

その時の医師によれば、こんな酷いことになったのは私が初めてだということでした。

  

 ツーヨンという会社のUVマスクですが、どんな時に使用するのかというと、まず大前提は、部屋は太陽光を完全にシャットアウトしています。室内の灯りも、小さなLED電球を一つ天井に向けて点けているだけなので、文字はうまく書けない、物がよく見えないという暗さです。

室内で顔に日焼け止めの上、ファンデーションでガードがある時は凌げますが、入浴後に日焼け止めを落としてしまった後にUVマスクが欠かせないのです。

入浴したら、真っ暗にしてしまえば良いと言うわけにもいきません。冷蔵庫も、庫内を遮光していますが真っ暗ではありません。食材が見えないので。

UVカットマスクは、冷蔵庫を開ける時の必須アイテムでもあるのです。


 肌触りは良いです。長時間使用使用しても耳が痛くなりません。洗えるのも経済的。

これまで真っ白のを使用していましたが、どうしても汚れが目立つようになることと、10回近く洗って、UVカット力が落ちてきた感があるので、新調に至った次第。

今回は、ワイドを選びました。うっかりするとサングラスとマスクの間の隙間、頬の端の耳付近が光でやれらてしまうので。

ピンクの水玉が可愛いかったので、ピンクも購入しましたが、UVカット率は98%なので、99%のネイビー水玉を4枚にすれば良かったかと少し後悔。


素材、サイズは上の写真をご覧ください。外側は綿100%。内側はレーヨン78%、ポリエステル22%。

価格は1980円(2枚入り)。

 光線過敏対策のブログを以下に掲げます。自己免疫疾患などで、同じように大変な日常を送っている方のお役に立てれば幸いです。

光線過敏対策(着る日焼け止め)
光線過敏対策(日焼け止め)
光線過敏対策(室内灯)
光線過敏対策(食物)   

パソコン光対策
光線過敏対策(サングラス)
光線過敏対策(塗り薬) 

光線過敏対策(室内灯2)   

光線過敏対策(電化製品LED)


週末からの雨は上がり、菜種梅雨と言うには足らなかったでしょうか。今日の東京は晴れ時々曇り、最高気温は15度、最低気温は7度と暖かい週の始まりとなるようです。

ちなみにドラキュラが気にする日の出、日の入りの時刻はそれぞれ5時49分、17時50分です。

既に18時半にならないと外出できませんで、縮む夜に悲しみが深くなるこの頃です。
御機嫌よう。今週も当ブログへのご来訪をよろしくお願い致します。

 

0 件のコメント: