過去 1 週間のページビュー

1,031

2017年3月21日火曜日

from Mrs. S子



四季が巡る日本を捨てて、
カリフォルニアという年中温暖な地に長く住む
友人Mrs.S子から送られてきた今回の写真は、
多肉植物で埋まるガーデンです。
マヨネーズをかけたくなるような、美しさですね。
朝の海岸付近の散歩で見つけて、綺麗だったので撮影したのだと。
近年、流行りで水不足対応のガーデンだとも記されています。
今、ホカロンの追加購入を迷っている私。
寒さを耐えて、花粉の季節が過ぎると、日本も少しばかり丁度いい塩梅の気候になるのですがね。
多肉植物は日本でも、ここ数年流行っています。
ただ、年間の平均気温が20度以上のカリフォルニアとは違うので、
専ら、お部屋の中で、こっそり、ひっそりと育てる感じ。
水やりの必要すらないから、他の植物や、
動物を飼うより世話がかからないし、と言うのがブームの大きな要因でしょうか。
franc franc
カリフォルニアでは、水不足対応植物というのは、
先日の大洪水の話は別にしても、年間を通して降水量は少ないのですね。
アーバインの年間降水量はわずか350ミリ程度。
年間で、牛乳瓶1本半ぐらい。
対する東京はざっくり1500ミリはあるのでね。
連休明けの今日の東京は、
早速の雨、時々曇りで、
最高気温は10度、最低気温は9度の予報です。
花粉は少ないでしょうから、なんとかやっていきましょう。



0 件のコメント: