お江戸に行かされた。
良人の帰省土産を買うために。
良人は、祝日には頑張って出社する。
だから、夜しか出かけられないけれど、
私が帰省土産を買いに行くしかないのだ。
曇天のため、
真っ暗になる時間が早く、
気温がさほど高くなかったことは好都合だった。
けれど、案の定の人の群れ、
汗もじわりと滲んで来た。
駅のそばの大丸と言えども、
祝日は、帰省客を見込んだ土産物を扱うお菓子の売り場と
お弁当売り場だけが9時閉店だ。
ファッションフロアは8時までで、楽しむ時間はなく、
カタログのみをもらって、土産物売り場に参戦した。
長い行列は、期間限定商品だった。
皆んな、期間限定には弱いのだな。
参戦と言っても、
ママに献上するお品は決まっていた。
芳醇な桃だ。
岡山で、大事に育てられた、
特大の白桃だ。
赤子の頭より大きい。
袋の中で育つので色白の白桃となるそうだ。
ママは果物が大好物なのだ。
第一目的は達成!
あとは、
愛する深川伊勢屋で、お団子、大福を買い、
愛する草津亭でお弁当を買うだけ。
深川伊勢屋では、この季節ならではの葛桜も買ってみた。
地下で一際目をひくキャンディーの製作は、
既に終了していた。
店頭に並ぶ美しいキャンディーが楽しませてくれた。
美しい渦巻きキャンディーには文字を入れてもらえるらしい。
天井の提灯、
スイカを掲げたボーイ達、
限りある売り場での盛夏の演出は、
消費者の心を盛り上げる。
さて、今年の大丸百貨店注目の帰省土産は何であろう?
売上急上昇のベスト6として紹介されていたのは以下のお品。
![]() |
第1位 駒込中里 揚最中 |
![]() |
第2位西巣鴨土佐屋 いもようかん |
![]() |
第3位パティスリーキハチ キハチシュガーロールパイ |
![]() |
第4位浅草中村屋花の辻 浅草こげ煎 |
![]() |
第5位 銀のぶどう 衣しゃ |
![]() |
第6位清月堂本店 銀座だより |
今回は、高みの見物のようになったけれど、
お土産って、先方の嗜好を考えると悩ましいものだ。
豪華弁当の人気ランキングは、
こんな感じ。
上位は、1万円を超えている。
ヨレヨレになって、コーヒーブレイク。
禁断のグルテン、サンドイッチを食べてしまった。
カフェルノアールで。
食べて、綺麗な人を見たら、
元気になって、
鼻歌交じりで向かった先は、高速バス乗り場だ。
北へ帰る人の群れは誰も無口で〜♪
人、人、人がバスを待つ。
「乗車券を忘れた方がいます!」と呼び出しのアナウンスが流れていた。
人も多いけれど、
控えるバスも、乗り場近くに所狭しと寄せていた。
バス乗り場グランルーフの二階には、
ベンチがあった。
ここでお弁当を食べれば、荷物も軽くなったのにと後悔した。
ルイヴィトンのショーウインドーもキャリーバッグに変わっていた。
重い荷物をぶら下げて何とか帰宅したけれど、
疲れて、疲れて、もう行くものかと思った。
でも、お弁当、葛桜、大福、
を平らげたら、
帰省気分を味わえたような感じがして来た。
0 件のコメント:
コメントを投稿