一の酉でした。
風のない穏やかな夜とあって、人出が多く賑わっていました。
今年は二の酉までなので、
既に熊手は昼間に売れたようで、見上げた棚に
は隙間がありました。
塾帰りにふりふりポテトの子供たち。
チョコレートを纏った上に、カラフルなチョコレートのアクセサリーを付けて整列!カラフルなチョコレートはカラーチョコスプレーと言うそうです。
今年スルメイカは漁獲高が戻った報道がありましたが、そのせいかイカ焼き屋台が数軒ありました。
タコは、相変わらず供給量が減ったまま。以前に比べると盛られたタコが少なめですが、それでもよくこれだけ盛りました!
屋台に並ぶ色とりどりの宝石のような、フルーツみずあめ。
立ち上る煙、香ばしい匂いには吸い寄せられるようにお客が集まってきます。
高く掲げられた立派な熊手!
目的の熊手屋さんへ。
二の酉の夜には、お手軽なものは売り切れで、高額なもののみとなるのだ。
とその前に、出会したのは獅子舞。
今年も気になるのは米俵。
宝船にも米俵がずっしりと載っています。
5尺と言うビッグサイズの熊手を求める客人の要望に応えて、いくつか下ろされた。
我が家は、いつもの小さな枡箱入りのものですが、物価高の折、やはりお値段上がっていました。
その分、初めて火の粉を目にするほど力強い切り火、大きな声で幾度も繰り返された商売繁盛ののちの2本締めに、うっとり大満足となりました。
その分、初めて火の粉を目にするほど力強い切り火、大きな声で幾度も繰り返された商売繁盛ののちの2本締めに、うっとり大満足となりました。
屋台で初登場は10円パン。二の酉では注目したいところ。















.jpeg)




0 件のコメント:
コメントを投稿